Smart Attackについてお客様からよく寄せられる質問と、その答えを掲載しています。 Smart Attackに関してご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
導入に際して確認したい質問
ガラケーはご利用できません。
項目選択や音声変換、写真撮影を簡単に操作できるので、なれていない作業者でも大丈夫です。社内でも簡単なマニュアルを作成することをお勧めします。
はい、関数やマクロの報告書もテンプレートとして利用できます。
Smart Attack利用申込書を弊社で受領後、5営業日以内でアカウントを発行致します。
以下の準備が必要です。
・Android/iOSのスマホ、WindowsPCをご用意ください。
それぞれの動作環境については、Smart Attack動作環境にてご確認ください。
・スマホに、Google/Apple StoreからSmart Attackアプリケーションをインストールしてください。
Smart Attackでテンプレート化できるのはExcel報告書のみです。
Excel形式に変換または再作成してご利用ください。
はい、使用できます。
Smart Attackはネイティブアプリケーションですので、インターネットが繋がらない場所でもスマホアプリで入力ができます。報告内容を送信したり指示を受けたりする時は、インターネットが繋がる場所に移動してください。
現在はデータ量の制限はございませんが、当社のクラウドサービスでデータ保存できる期間は18ヶ月となっております。期間中にお客様の環境にデータをダウンロードして下さい。
様々なオプションによりお客様のセキュリティレベルに合わせた対応が可能ですので、一度お気軽にご相談ください。また、オンプレミスライセンスでの提供も可能で、お客様に合ったセキュアな環境いて構築運用できます。詳細は一度ご相談ください。
動作環境に関する質問
Smart Attackは報告内容をCSVファイルへ出力することが可能です。また豊富なWeb-APIによりお客様が現在、運用されている基幹システムや情報分析ソフトとのデータ連携も可能です。
Web-APIのご利用をご希望のお客様は別途お申しつけください。
Play ストア/App Storeが表示されているタブレットは使用できますが、アプリケーションは縦画面でスマホ画面の拡大モードでのご利用になります。
管理画面のご利用は可能ですが、スマホのアプリケーションは対応しておりません。
自動では送信されません。送信したいタスクを選択して送信してください。
上記事象については、こちらから設定方法をご確認ください。
サービスの利用や運用に関する質問
1つのIDでご利用頂けます。
利用できる機能は権限設定で制限が可能です。
Smart Attackではご契約時に2種類の動作モードから選択頂けます。
端末認証モードでは端末ごとにIDが設定されますので、よりセキュアな運用が可能です。
同時ユーザモードではIDごとの端末は指定されませんが、同一IDで同時に利用しない運用が必要です。
ご契約期間内にIDの追加はできます。追加IDの申込受領月の翌月から課金されます。月額払いの場合は翌月から追加された料金となり、年額一括払いの場合は翌月から契約満了月までの合計金額の請求となります。オプションサービスの追加時も同様です。
減数の場合にはご契約更新時に変更をお申し付けください。